昨日はカラテ・トーナメントだったが、
2番目のドーターのYumieが、伝統の型、鉄騎1、2でチャンピオンとなった。アメリカは、アクロバットを入れた型や拳法的な型が主流になりつつあるのだが、ある意味、敵地での彼女の1位獲得は価値があったと思う。
アメリカの不況はマーシャル・アーツ業界にも影響していて、参加者が減っている分、年齢の違いがあっても、同じカテゴリーにして順位を競わせている。
今年はそんな状況で、フェアと言えずちょっと残念な大会だった・・・。
No pain, no gain!
2番目のドーターのYumieが、伝統の型、鉄騎1、2でチャンピオンとなった。アメリカは、アクロバットを入れた型や拳法的な型が主流になりつつあるのだが、ある意味、敵地での彼女の1位獲得は価値があったと思う。
アメリカの不況はマーシャル・アーツ業界にも影響していて、参加者が減っている分、年齢の違いがあっても、同じカテゴリーにして順位を競わせている。
今年はそんな状況で、フェアと言えずちょっと残念な大会だった・・・。
No pain, no gain!
参加します!昨年は我がDaughterのYUUKIが、型のグランド・チャンピオンに、2番目のYUMIEが2位、長男のJustinが2位のスパーリングとなかなかの成績だったので、今年は1位を連続で取れれば嬉しい!
頑張るぞ! 俺は、応援だけだが・・
No pain, no gain!
血が燃え始めました。夢が現出するのは、生きている証拠であり若さの象徴なのだ。様々な協力を御願いして、映像表現を開始いたします。
その時は、皆さん宜しく御願いです!
No pain, no gain!
すっごいかっこいい!山田洋次監督がドキュメンタリーを作っているのだが、その最後の見得がもう本当に獅子って感じなのだ。日本文化、万歳!っていいたくなる切れで痺れます。No pain, no gain!
映像を良く見るようになった。アクロバチティックではないのだが、その見栄切りは本当に凄い。ライダーの原点は時代劇や歌舞伎にあるんだけれど、本当に勉強になる。流す部分と型の部分の分け隔てとか超かっこいいのだ。
今ひたすら、その点を研究しているのだ。
No pain, no gain!